地震・防災グループEarthquake Disaster Prevention and Mitigation Group)は工学部環境社会デザイン学科の研究グループの一つです。

グループ名が表すように、私たちは地震工学に関する研究を行っています。地震工学では以下のような様々な研究を行っています。

  • 観測地震動や数値解析を利用した建物の振動特性や倒壊挙動の評価
  • 強震動におけるサイトおよび伝搬経路の影響
  • 自然災害に強いまちづくり戦略(レジリエント構造の開発と社会実装)の研究
  • デジタルツインを利用した災害地点の高精度な推定手法の開発
  • GISを活用した災害時の避難経路評価
  • 耐震化率の地域差に起因する要因分析
  • 地震時の地盤と構造物の動的相互作用(SSI)
  • 地震断層が鉄道・道路の線状構造物に及ぼす影響評価と設計への応用
  • 観測地震動を用いた社会基盤施設(ダムなど)の健全度評価
  • 3次元仮想空間(VR)を用いた避難表示の効果検証
  • 深層強化学習を利用したセミアクティブ免震システムの開発
  • 地震に強いレジリエントな文化財・美術品地震対策の研究開発
 
News and Topics

2024.10.11
【テレビ放映】10月13日(日)日本テレビ『博士は今日も嫉妬する』に齊藤教授が出演します。

https://www.saitama-u.ac.jp/media_archives/202410090900.html

2024.06.28
本日、災害時の逃げ地図に関するミニワークショップを開催しました。参加者は2つのチームに分かれ、甚大な洪水被害が発生した場合を想定して、埼玉大学周辺の住民が避難場所に到達するまでの所要時間を可視化する地図を作成しました。各チームで作成した地図は以下の写真のようになりました(緑色の部分は避難場所を示しており、計3箇所あります)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ワークショップの後、1つの道が封鎖されると、色の塗られ方が大きく変化することに気づいたことは大変興味深い発見でした(右上隅あたりのエリアの明確な色の変化から明らかです)。
 
2024.05.23
2024年5月23日 東京新聞首都圏ニュース(齊藤教授)
地震で美術品を「ダメにしない」 埼大教授ら、マイクロビーズのクッションで装置開発

https://www.tokyo-np.co.jp/article/328844?rct=saitama

2024.04.18
2024年3月29日 東京新聞Tokyo Web
埼玉県内の住宅耐震化率について齊藤教授のコメント記事が掲載されました。
 
2024.04.17

2024年3月25日、学位授与式が行われました。地震・防災グループからは、学部生と修士課程が学位記を授与されました。研究グループの山田晃瑠さんと梶川駿介さんが2023年度の卒業研究優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!

研究グループでの記念撮影です。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024.03.04
【テレビ放送】2月28日(水)テレ玉『NEWS545』で、理工学研究科 齊藤 正人教授のインタビューが紹介されました。

特集コーナー『県政の課題「災害対策」〜首都直下地震への対応は〜』

https://www.youtube.com/watch?v=EV6Yg2ROCHI

2023.03.30
2023年3月24日、学位授与式が行われました。地震・防災グループからは、学部生と修士課程が学位記を授与されました。研究グループでの記念撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 
2022.11.04
齊藤教授と株式会社昭電が共同発明した「変位抑制装置及び変位抑制システム(特許第6249209号)」が「長周期地震動にも強い免震システム」として令和4年度関東地方発明表彰・東京都知事賞を受賞しました。
特許情報は下記のとおり

大変おめでとうございます。

2022.11.04
大学院2年生の古賀弘将君が、令和4年度土木学会全国大会 第77回年次学術講演会優秀講演者表彰を受賞しました。発表タイトルは下記のとおりです。
「深層強化学習を用いた多様な地震動に対するセミアクティブ免震システムの学習方法に関する研究」
大変おめでとうございます。

2022.09.30
2022年9月22日、学位授与式が行われた。地震・防災グループからは、修士課程4名、博士課程1名が学位記を授与されました。研究グループでの記念撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 
2022.09.09
齊藤教授が9月16日配信のオンラインセミナー特別企画(SHODEN×リスク対策.com)『気候危機の時代をどう切り抜ける? 今、企業に問われているハイレジリエントなBCP対策』に出演します。
内容は、セッション3地震対策「地震予知は難しい!だからこそ考えるべきレジリエンス向上への取り組みと注意点」についての解説です。(参加無料)

https://www.risktaisaku.com/articles/-/70849

2022.09.01
齊藤教授が8月31日(水) 放送のテレ玉『NEWS545』(午後5時45分~午後6時15分)に出演しました。
内容は、防災ウィーク「地震への警戒と必要な備え」についての説明です。
【NEWS545】埼玉県内のニュースをお届け(2022年8月31日)(下記YouTube動画の7分48秒あたりから始まります)
https://www.youtube.com/watch?v=64fdJwBhxsA

2022.05.11
博士後期課程3年生のUsama Zafarさんが2022年4月10-12日に開催された
7th Wold Congress on Civil, Structural, and Environmental Engineering (CSEE'22) で
ベストペーパーアワードを受賞しました。おめでとうございます。
論文タイトル:"Influence of nonlinearities on the vertical kinematic interaction of piles" (DOI: 10.11159/icsect22.173)

詳細:https://cseecongress.com/past-event#Awards

2022.03.29

環境社会デザイン学科と環境社会基盤国際コースの学位授与式が2022年3月24日に行われました。
研究グループでの記念撮影です。卒業・修了したメンバーのこれからの活躍を期待しています!

Yuki Mizukawa_Excellent Master Thesis Award

 

 

 

 

 

 
 
2022.03.19

2022年3月15日、チッタゴン工科大学(CUET)と埼玉大学でジョイントテクニカルオンラインセミナーを開催しました(谷山先生主催)。CUETからはAssoc. Prof. Md. Aftabur Rahman先生と彼の研究グループの大学院生が参加しました。埼玉大学からは地震防災グループの教員(齊藤先生、谷山先生、ゴイト先生)と博士後期課程の学生(Zafar Usama君)が参加しました。教員と大学院生から交互にプレゼンテーションを行い情報交換しました。セミナーの最後には、今後の共同研究についてディスカッションしました(スクリーンショット)。

Yuki Mizukawa_Excellent Master Thesis Award

 

 

 

 

 

 
 
 
2022.01.12

大学院講義「インターナショナルコミュニケーション」の一環で、日本人学生(今回は大学院生)と留学生で宮城県を訪問し、2011年東日本大震災の震災遺構と復興について学びました(2021.11.21実施)。また、同講義ではオンラインによる2つの特別講義を開催しました。一つはハノイ国立建設大学(ベトナム)のAssoc. Prof. Phan Huy Dong 先生による地盤工学の講義、一つはタマサート大学(タイ)のAssoc. Prof. Nakhorn Poovarodom先生による構造振動に関する講義(2021.12.15)でした(2021.12.09)。いずれも実践的で興味深い内容でした。

実施レポート: https://bit.ly/388iOdd.

2021.12.08

地震・防災グループの水川裕貴さんが「地震直後の危険な建物を空撮動画から早期検出する手法の研究」というテーマで2020年度の修士論文優秀賞を受賞されました。

本学科が授与するこの賞は、修士課程で優れた研究を行い、優れた最終発表を行った修士課程学生を表彰するものです。2020年度修士課程修了者のうち、修士論文優秀賞を受賞したのは水川さんの他に2名のみです。水川さん、おめでとうございます!

詳細については以下のリンクよりご覧頂けます。

https://www.civil.saitama-u.ac.jp/prospective/cmd/

Yuki Mizukawa_Excellent Master Thesis Award

 

 

 

 

 

 

 

(水川裕貴さん(前列左)、齊藤正人教授(後列左) 授賞式の様子

2017.11.24  

本日、齊藤正人教授が、埼玉大学で行われた授賞式にて、2016年度「ベストレクチャー賞」を受賞しました。この賞は埼玉大学工学部のすべての教員の中で、個人の成果や努力を称えて選出され、学生から得られた講義に関する意見に基づいています。

2017.11.24_M Saitoh_Best Lecture Award

 

 

 

 

 

 

 

(受賞された齊藤教授)

2017.04.14  
ホームページを開設しました。